明治23年(1890)に吉田松陰を祀って創建された神社。 松陰の実家杉家の邸宅内に土蔵造りの小祠を建て、その中に祭神生前愛用の赤間硯を御霊代として祀ったのを始まりとする。 本殿は昭和30年(1955)に竣工された。 境内には国指定史跡の松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅などが建ち並んでいる。
吉田松陰は天保元年(1830)長州藩士杉百合之助の次男として生まれ、叔父の玉木文之進のもとへ養子に入り、文之進の開いた私塾で学問に励んだ。 九州から東北まで周遊し見聞を広めると、浦賀に来航したペリー艦隊に小舟で乗り付け、留学を直訴。 この一件で処罰され萩に幽閉されると、叔父の塾名を継ぐ松下村塾を開いた。 教育者として高杉晋作や桂小五郎(木戸孝允)、久坂玄瑞など多くの維新志士を育てた。 |