径50〜60cmほどの亀甲状の岩石が敷石を敷きつめたように整然と並び、上流・下流にそれぞれ約2km続いている名勝。 この岩石はかつて火山であった阿武町福賀の伊良尾山が噴火して、山から弥富の低地を通って流れ下った溶岩流が冷えて固まるときに規則正しく六角形となって出来たものです。 (田万川地域小川地区の玄武岩柱状節理(龍鱗郷)も、同様にできたもの) 畳ヶ淵の両岸には、垂直に伸びた六角柱がそそり立ち(柱状節理)、河床に並ぶ六角形の敷石の間を清流が流れる様子は、自然の造形美を感じさせてくれます。
山口県自然100選に選定。 |