幕末期に吉田松陰が主宰した私塾で、建物は実家杉家の小屋を修理・増築したもの。 8畳の講義室、10畳半のひかえの間、1坪の土間の部分から成る、木造瓦葺き平屋建ての小舎である。 講義室だった8畳の部屋には松陰の像や肖像画、机が置いてある。 天保13年(1842)、松陰の叔父である玉木文之進が自宅で私塾を開いていたのが始まりで、後に久保五郎左衛門が継承し教育にあたった。 安政4年(1857)、28歳の松陰が引き継ぎ、塾を主宰することになった。 ここで松陰が指導したのは僅か2年半の間だったが、塾では身分や階級の区別無く学ぶことができ、久坂玄瑞や高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋など明治新政府に活躍し、明治維新の原動力となった多くの逸材が輩出された。 国の史跡に指定されている。
|